2016年12月24日土曜日

ローグライクその他ジャンルの定義について

ローグライク ダンジョンクロール ハクスラ DRPG ディアブロライク ガントレットライク シレンライク wizライク


ここら辺の言葉の定義が曖昧でよくわからないから気が向いたら調べる。 
もしくは誰か教えて!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
自分用に雑に調べてまとめた。
中身は暇な時に読んでいく。個人ブログなんかも混ざってるよ。


"http://www.roguebasin.com/index.php?title=Main_Page"

「 Of course, the best way to understand what Roguelikes are is to download and play one. 」


[ローグライク]

"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0"

ローグライクゲーム(Rogue-like games)は、ローグと同様の特徴を持っているコンピュータRPGの総称である。

ローグライクゲームでは伝統的に全ての情報を文字で表示するが(テキストユーザインタフェース)、オプションでキャラクターや地形等の情報をグラフィカルに表示できるものもある。また、チュンソフトが制作している不思議のダンジョンシリーズ等のコンシューマー用のローグライクゲームでは、グラフィック表示が標準になっている。

ローグクローンと言われることもあるが、ローグ自身に諸事情から元祖と再実装されたものとがあり、再実装版ローグがローグクローンを名乗っているので、混同しないよう避けたほうがよい。

特徴 
1- 文字による情報表示
2- 文字によるコマンド入力
3- ランダム生成ダンジョン
4- ターン制の戦闘システム
5- 恒久的な死
6- スコアランキング
7- 食糧問題

"http://www.roguebasin.com/index.php?title=What_a_roguelike_is"


"http://www.roguebasin.com/index.php?title=Main_Page"


参考
"http://d.hatena.ne.jp/inziladun/20070422/1177250258"

Roguelikeの定義とは?


[ダンジョウクロウル]

"https://ja.wikipedia.org/wiki/Dungeon_Crawl"

ダンジョンクロウル( Dungeon Crawl )はローグライクゲームの一種。英語のテキスト版を原型とし、日本語化、タイル表示、マウス移動などに対応している。正式な名称は“ Linley's Dungeon Crawl ”であるが、日本ではもっぱら“ Dungeon Crawl ”、あるいは“ Crawl ”と表記される。


 "http://jp.automaton.am/articles/impressionjp/impression-darkest-dungeon/"

  ダンジョンクロールとは、多数の戦闘と報酬獲得に重点を置いたダンジョン探索+ハックアンドスラッシュのゲームジャンルだ。日本では『デジタル・デビル物語 女神転生』『世界樹の迷宮』などで知られている。


[ハックアンドスラッシュ]

"https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5"
 
ハックアンドスラッシュ(Hack and Slash) とは、ゲームを分類する要素のひとつである。元来はロールプレイングゲームの用語として使われてきた。

歴史

元々は『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のようなテーブルトークRPGにおいて、モンスターを倒して経験値や強力なレアアイテムを入手し、キャラを強化してさらに強力なモンスターを倒すというプレイスタイルを指し、アメリカから輸入された言葉である。hack(切り刻む)とslash(叩き斬る)という言葉の複合が示すように、ストーリーや世界観の表現よりも戦闘に勝つ、敵を倒すということを意識しているスタイルに対して使われる言葉であり、物語性や世界観を重視してキャラクターを演技するということに重きをおくプレイヤーから揶揄として使われる場合もある。

コンシューマゲームが普及し、テーブルトークRPGに影響を受けたコンピュータRPGが登場すると、ハックアンドスラッシュという言葉もコンピュータRPG独自の言葉として使われるようになった。コンピュータRPG初期の作品である『ウィザードリィ』や『ダンジョンマスター』は次々に襲い掛かる敵を倒し、ダンジョンを探索するというシステムになっており、これらの作品の評価の高さもあってコンピュータRPGにおけるハックアンドスラッシュとは敵と戦うことに重点をおいたシステムのRPGであるというように、RPGのジャンルを示す言葉としても使われるようになった。

主に海外製のMORPGやMMORPG、テーブルトークRPGで使用される言葉だが、日本でもヘビーゲーマーが好んで使用することがあり、「ロールプレイングゲーム」と言えば家庭用コンピュータRPGが代表的なものとして認識されている日本の現状において、オンラインRPGやテーブルトークRPGの市場ではコンシューマゲームとの差別化を強調できる売り文句として機能する場合もある。


" http://ncis6247.blog.fc2.com/blog-entry-2944.html "

952 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2013/08/04(日) 16:46:23.33 ID:17TdH6WT
そもそも語源が「切り刻んで叩き斬る」だから戦闘メインのゲームを指すことは間違いない
発祥がテーブルトークRPGのプレイスタイルのひとつである事も留意してほしい
レアアイテムやレベリングは当時から用意されていたので重要な要素のひとつにカウントできる
トレハンやビルドの程度に関わらず、

・戦闘に重きを置いている
・戦闘によってアイテムや経験値などわかりやすい対価を得られる
・レベリングによってスキルなど戦闘を有利にするメリットを得られる

という要素を持っていればそれはゲームジャンルとしてのハクスラと呼べる。
戦闘がメインでなくても戦闘部分に上記を意識した要素が用意されていれば、
「ハクスラ要素」としては認められる(ゲームジャンル自体はメインである要素で決定されるべき)
発祥が戦闘を繰り返すプレイスタイルを指すため、RPGでもACTでも違いはない
海外ではDevilMayCry3がハクスラの良作として知られており(爽快な戦闘とブラッディパレス)、
日本の「ディスガイア」シリーズがハクスラとは認められにくい
(トレハンとレベリングがメインで戦闘自体は重要な要素ではない)のがポイント

どうしても納得がいかない、DiabloがHack&Slashのすべてだ、Wizなど知らぬ、D&Dなど知らぬ、
と主張したい人は自分たちで作った隔離スレにどうぞ。おわり。
そもそも「ハクスラ」で統一されず「ディアブロライク」と呼ばれる時点でどういうことか気付けるはずだが


参考
"http://hakusura.doorblog.jp/archives/17735381.html"

ハクスラとは No.1


[DRPG]


個人的にエクスペリエンスがよく使う印象がある。

"http://dic.nicovideo.jp/a/3d%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3rpg"
 
3DダンジョンRPG(3DDRPG)とは、Wizardryや世界樹の迷宮、エルミナージュに代表されるコンピュータRPGの一ジャンルである。単純にダンジョンRPG(DRPG)とも。

概要

3DダンジョンRPGは以下の特徴を持つ。

- 方眼紙のような1マス1マスに区切られたフィールドに描かれたMAPを一人称視点にて進み、探索していく。
- 多くの場合、上記のMAP(ダンジョン)と拠点(街等)は分けられ、拠点はテキストで構成されている。

初期のコンピュータRPGであるWizardryを直系の祖とし、狭義ではWizardryライクなゲームを差す言葉でもある。ここではWizardryライクなものを中心とし、広義の3DDRPGである女神転生などのシリーズなどにも触れていく。

なお、Wizardry以前にも3DダンジョンコンピュータRPGはあった。そのため、Wizardryが3DダンジョンRPGの「始祖」というわけではない。だが、Wizardryに先行するそれらは限られた人間しかプレイできない性質のものであった。そのため現在の3DダンジョンRPGは遡ればほとんどがWizardryからの影響下にあると言える。
 
大まかな分類

3DDRPGはWizardry以後、時代によって多種多様な発展を遂げてきた。世界的に見れば3Dダンジョンは過渡期の代替的表現としてみられ、時代が経るごとに「純粋な」3Dゲームへと進化していったが、日本国内ではWizardryの大ヒットから国産WIZと呼ばれる派生系が誕生、それとは別の流れでアトラスの女神転生シリーズなどで3Dダンジョンが採用され、独自の道を歩んでいくことになる。
ここでは、Wizardry(#1~5)をベースとするWIZ系、それとは別の女神転生などの国産3DDRPG、そして海外のDRPGと3つに分けて紹介していく。

- WIZ系
Wizardry(#1~3、#5)をいわゆる本家と称し、アスキーの外伝シリーズなどWizardryの名を関すシリーズが多いのが特徴。主な国内メーカーとしてはアスキー(FC、SFC版の本家、外伝、ディンギル)、スターフィッシュ(エンパイア、エルミナージュ)、アトラス(BUSIN、世界樹の迷宮)、エクスペリエンス(WIZ-XHT、G-XTH、円卓の生徒、デモンゲイズ)、ゼロディブ(ルネサンス・とともの)など。
- 共通する特徴としてハック&スラッシュが挙げられ、ダンジョンに潜り、宝をあさり、手に入れた強力な装備でさらにダンジョンを攻略するというスタイルは多くの中毒患者を生み出した。
- 不親切かつ理不尽な高難易度のマゾゲーとしての印象が強いが近年の作品はそういった面は薄くなり、始めて3DDRPGをプレイする人間でもスムーズにプレイできる作品が多い。
- 名作として挙げられることの多い作品は、Wizardry#1、#5(SFC/PS/SS/WIN)、外伝:五つの試練場(WIN)、エンパイアIII覇王の系譜(PS2/PSPDL)、エルミナージュII(PSP)、BUSIN(PS2)、BUSIN0(PS2)、世界樹の迷宮シリーズ(DS/3DS)、デモンゲイズ(PSV)等。
- #1は極めて多くのハードに移植されている。PS/SS/WINで出ているリルミガンサーガが入手難度的におすすめ。
- 他の国産3DダンジョンRPG
- 時代をぶっちぎったスタイルと数々の斬新なシステムを引っさげた女神転生、及びそれの派生シリーズを有するアトラスが一大メーカー。古典的スタイルを保つWIZ系とは真逆に重厚なストーリー、ルート分岐するマルチシナリオ、時代・ハードに合わせた華美なグラフィック、そしてなにより特徴的なシステムなど日本のゲームシーンに置いて独自の立ち位置を形勢している。もっともその個性の強さから、3DDRPGというよりは既にメガテンという1ジャンルを築いているとも。
- メガテン以外では世界樹の迷宮(初代)の開発メーカーでもあるランカーズが手がけたコンパチヒーローシリーズのロストヒーローズ、アダルトゲームの雄であるアリスソフトのランス6、GALZOOアイランド、同じくアダルトメーカーでゲーム性には定評のあるninetailの遠望のフェルシス、GEARS of DRAGOON、ふたを開けてみたら本格派だったアクアプラスのダンジョントラベラーズなどのキャラゲーも揃う。
- レトロゲームでは初代ファンタシースター、シャイニング&ザ・ダクネス、シャイニング&ザ・ホーリィアークなどセガの存在感も強い。セガサターン以前の魔導物語も数多くの特殊なシステムを積んだ味のある3DDRPGである。
- 海外作品
- Wizardry以降の3DDRPGとして挙げられるもといえばダンジョンマスターであろう。数々の特徴的なシステムを持っているが、やはり特筆すべきはリアルタイム性。時間が立てば腹もすき、寝て入ればモンスターに寝込みを襲われ、罠に引っかかれば囲まれる‥・そしてダンジョンだけではなく広いフィールドを歩くことができるマイト&マジックが同時期に登場。リアルタイム・広域なフィールドなどとった要素はフロムソフトウェアのキングスフィールドなどにも取り入れられ、AIの概念を加えてoblivionなどに発展していく流れとなる。本家Wizardryもこの流れにのり#6からはダンジョン探索スタイルを捨て、3Dフィールドを進んでいくタイプとなり、スタミナと休息の概念などの時間経過要素を取り入れてゆき、#8では完全な3Dゲームとなった。
- しかし、パイオニアのアドバンテージを失い、凡百のゲームの一つとなった本家Wizardryは#8で終止符をうち、#1~3、#5が流行した日本でのみで新作が作られるという変わった結末を向かえている。
- 現在海外では3DDRPGはすでに終わったジャンルとして認識され新作として出ることはほぼないようである。


[ディアブロライク]

"http://cris-deepsquare.cocolog-nifty.com/top/2013/08/post-b783.html"


ディアブロライクとは、

 経験値(レベル)があって、
 任意選択可能なスキルツリーがあって、
 武器や防具にランダムの付加効果が付き
 トレハン要素があり、
 難易度を選択があり(もしくは1周クリア後高難度の2周目が始まる)
 リアルタイムで進行するゲーム

これを指すのだと思う。

[ガントレットライク]

なんか見下ろし視点のやつ


[シレンライク]

風来のシレン


[wizライク]

Wizardry.
個人的にこの言葉が好き。エルミナージュとか。


PS:
いい感じにまとまってるところを見つけた。
http://2dgames.jp/2015/03/19/roguelike/